はい! 河原井 始です。

最新の活動報告

 

2014年8月14日

桐生市を夢のある町に

→Home      →プロフィール      →活動内容      →リンク集     

 

桐生市を夢のある町に

  民間有識者の組織「日本創成会議,(座長増
田寛也元総務相)は、5月人口の減少(20〜39歳の
女性が今後30年間で大幅に減る
)と東京圏への
集中がこのまま続けば、30年後に全国の自治体が
消える恐れがあるとし、消滅可能性都市896
公表しました。


 そのうち523は、人口1万人以下のまちなのですが
、リストに公表されている人口10万人以上の都市は
かなり少なく関東では6自治体しかないのに、桐生市は
入っていました。


 国立社会保障・人口問題研究所とはスタンスは
異なり今のまま東京に人口が集中するという前提に
立っているので、このような結果となっているのではと
考えています。ただ桐生市の人口減少は、群馬県の
約2倍のスピード
で進んでいるという事は事実として
受けとめなければならないと考えています。


 まずは、事実を直視し、危機感を共有するところから
始めないといけないと考えています。また
人口減少に対する危機感が、まだ一部の市民にだ
留まっている状態
を正していく事が必要と
なっていると考えています。


 人口減少が進むことにより経済の低滞は、当然ながら、

地域コミュニティの機能が低下するばかりか、医療や
教育といった暮らしに欠かすことができないサービスが
維持できなくなってしまいます。


 そのため、現在の人口減少の動きを食い止め「人口維持」
を目指すとともに、経済雇用規模の縮小や、社会保障負担の
増大などのマイナス影響を最小限に食い止めるという事を
同時並行的に取り組んでいく必要があると
考えています。


 日本の人口減と高齢化については、毎日テレビや新聞で
報道されています。自治体消滅や国家衰亡の危機感が
強まり、いよいよ待ったなしの状態に追い込まれて
きたのです。国も2020年をめどに人口急減、超高齢化の
流れを変えるため、社会保障の軸足を少子化対策へ
移すと明言
しています。


 ただ少子化問題は、ここ数10年間対策の必要性が
ありながら成果は上げられずにきてしまいました。


 出生率を向上させるためには、雇用や結婚出産、
子育て支援、男性の育児参加等のさまざまな
対策が同時に行われ、その上での生活の安定がなければ
なかなかうまくいきません。行政だけでできるものではなく、
地域の協力、職場の理解度が欠かせません。それには、
市民一人ひとりの「能力と資質の向上」が重要
であると考えます。


 オール桐生の持つ市民力で、若者が住みやすく、
結婚して子どもを育てたくなる地域づくりを
目指すべきであると考えます。


 このまま手を打たなければ、年金、医療、
介護の社会保障制度が立ちゆかなってしまう
恐れがあります。市民全員が危機感を持ち、
人口減という問題に対処していく事が重要

あると考えます。桐生の先人達が築きあげてきた
歴史と伝統を尊び、桐生市の豊かな自然環境、
渡良瀬川と桐生川、山や野に恵まれている
立地条件を活かし、だれもが「安心」に生活できる
まちづくりを全ての市民が目指す必要がある

考えています。
                      河原井 始